2018年11月26日

★12月キャンペーンのお知らせ☆

こんにちは
看護師の原です


この間は一気に雪景色でしたね
車に乗るのが嫌な季節になってきましたね





今日は気温も上がるみたいで、すっかり雪も溶けました
夜は路面凍結もあるので注意が必要ですね




車で来院される皆様くれぐれもお気をつけていらしてください






先日から喉が痛くて少し声が出しづらいです
皆さんも風邪など気をつけてください


風邪を引いてしまった患者様もいるようで


風邪が流行っているとおっしゃっていました。






あれから、成長した「イチゴ」ご覧下さい

IMG_5655[1].JPG

3回収穫しました
味はイチゴでしたが。。。
食感が不思議でした







この前BLOGに載せた来月のキャンペーンのお知らせです



季節の変わり目は体調を崩す時期でもあります
当院でも、お腹の調子を崩す子が増えています




今年のうちに健康状態を把握してスッキリして来年を迎えませんか?





寒い時期はお腹の調子もそうですが



おしっこのトラブルも増える時期です



おしっこが出づらくなったり
回数が増えたりと様々です



おしっこのトラブルが増えると


おしっこを作っている腎臓にも影響が出ることもあります。


特にねこちゃんは腎臓の病気を患うことが多いです




そこで今回は

血液健康診断+腎臓オプションをお得にできるキャンペーンを行います


これだけ書かれてもという方も多いと思いますので
簡単ですがご説明します




血液健康診断
  体の蛋白、肝機能、腎機能、膵機能、代謝機能、血液成分をみる内臓系全体の検査です。
  血液をとり検査を行います。





腎臓オプション
  まず病院で腎臓病とわかった時には、既に70%の腎臓は機能していません。
  なので前回先生がBLOGで書いてくれたように、症状が出てからだと
  早期治療にはつながらないという事です
  ですので隠れている病気を見つけるために必要な検査をオプションで受けてみませんか?



そのオプションがこちらです


UPC(尿タンパククレアチニン比)
  尿で検査を行います。
  腎臓病にかかっている子は尿中に蛋白という成分が出ることがあります。
  これを「蛋白尿」といいます。
  蛋白尿がでているかどうかで腎臓病の予後が悪化するかどうかがわかります。



犬シスタチンC
  血液で検査を行います。検査はわんちゃんが対象です。
  尿に異常が出るよりも早く腎臓病を見つけることができます。



SDMA(猫)
  血液で検査を行います。検査はねこちゃんが対象です。
  犬シスタチンCと同様に腎臓病をより早く見つけることができます。







最近特にねこちゃんの飼い主様で腎臓病が心配というお話をされる方もいます
少しでも心配されている方は検査を受けてみませんか?



今年も残り約1か月です
お家の子が今健康なのか今年最後にチェックして来年を迎えましょう



posted by きらりん at 17:39| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする