
最近は、ちらほらと暖かい日もあり、過ごしやすい季節になってきましたね。
先日行った、我が家の犬のお散歩コースに、桜が咲いていました


綺麗で癒されました


スヤァ・・・
全国的に緊急事態宣言が解除されましたが、札幌はまだまだ油断できません。
引き続き、飼い主の皆様には、コロナ対策へのご協力をお願いしております。
今後とも、ご理解の程、よろしくお願い致します。
さて、6月キャンペーンのお知らせです

6月は、サプリメント&デンタルグッズがお安くなります。
詳細は、診察などでいらした際に、スタッフまでお問合せ下さい

最後に、お家で出来る歯みがきの始め方を簡単にお伝えしたいと思います

歯みがきを全くしたことがない子は、いきなり歯ブラシで磨くと余計に嫌がり、その後の
歯みがきも難しくなってしまいます。
@まずは、お口周りを触られることに慣れさせましょう。
お口周りを優しくタッチ、嫌がらなければ唇をめくって歯をタッチしてみましょう。
※この時、犬用歯みがき粉を使うと、おいしい味がするので受け入れやすくなります。おススメです

Aガーゼや歯みがきシートで歯を磨いてみましょう。
最初は大好きな飼い主さんの指を使って歯みがきしていきます。
まずは@同様に、シートを使って歯のタッチだけを。慣れてきたら磨いていきましょう。
B歯ブラシを使ってみましょう。
まずは@、A同様に、歯ブラシで歯のタッチだけをして、歯ブラシへの恐怖心をなくしましょう。
歯ブラシに慣れたら、最初は1本ずつで十分ですので、磨いていきましょう。
※歯ブラシは1か月に1回の交換をおススメしています。
歯みがきを成功させる主なポイントは
終わった後は、必ず大げさに褒め、ご褒美も使いましょう。
怒らない、嫌がる前にやめること。
です

歯みがきができるようになるには、段階を踏むため、どうしても時間が掛かります。
できなくても、焦らずにゆっくり覚えさせていきましょう
