2018年09月21日

☆トリーツキャンペーンの告知です☆

余震が減ってきましたが、まだ地震活動は活発な時期が続くと
ニュースでは報道されていました。

揺れていないはずなのに、揺れているような感覚にもなるし、
夜中や一人の時に、ミシッとか物音が聞こえるとひやっとしてしまい

まだまだ地震後遺症を感じています。



来月はハロウィンですね

トリック オア トリーツ!!・・・にちなんで


ワンちゃんネコちゃんもハッピーハロウィーン


当院で扱っているトリーツですが

 アレルギーが心配・・・
 関節が悪い・・・
 体重が気になる・・・
 おしっこに石が・・・
 おなかが気になる・・・
 薬を飲ませるのが苦手・・・

な子たちにおすすめのトリーツをそろえています!


来月はそのトリーツが5%offになります。

さらにfacebook登録していただいている方は3個以上の購入で10%offになります。


非常時のストックにもいいですよ。


また関節ケアの商品も割引になる商品があります。

詳しくは今月中のブログでアップしていきますので、ご確認ください。
posted by きらりん at 18:28| キャンペーン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年08月31日

9月はシニア健診☆〜食欲の秋〜増える体重にはご注意を★

もう8月も終わり。。。

天気が安定せず、今年の夏はあっという間に終わってしまいましたね。

でも今年の甲子園は盛り上がりましたね☆
高校野球ファンとして、暑い夏を感じさせていただきました(^^)
地元代表の横浜高校は金足農に負けてしまいましたが
金足農の活躍には感動しました☆


さて・・・季節は秋に移ります。食欲の秋です。

「食欲の秋」の由来としては
 ・色々な食べ物が収穫を迎える季節
 ・夏バテした体の体調を戻すために食欲が増す
 ・冬眠に備えて脂肪を蓄積する本能により、栄養を多く取り込もうとする
などがあるようです。


そうなると心配なのが・・・体重ですね★

最近、体重が増えてきたかも??
ダイエットしているんだけど、なかなか痩せられない

というワンちゃんにおすすめのキャンペーンを9月に行います。


今回は8歳以上のシニア犬限定なのですが

血液健康診断+シニアセットが7700円 → 7000円になります☆
※1日ドックでも可能です。金額はご相談ください。

内臓の状態の評価に加えて

甲状腺の状態、腎疾患の早期発見
糖尿病リスクの評価、炎症性疾患の評価

ができる検査になりますので、潜在的な病気が増えてくるシニア犬にはおすすめの検査です。

また、今回の検査で肥満関連の項目に異常値が出てしまった子は
肥満対策に効果的なフード「メタボリックス(ヒルズ)」1kgを試してみることができます。



参考に、今年上半期に当院で行いました血液健康診断の集計を少しご紹介します。

◎異常値を示したワンちゃんネコちゃんは全体の62%でした。
 年齢的にみると、7歳未満では44%7歳以上では70%でした。

◎異常値が認められた項目は、肝機能、腎機能、膵機能、脂質代謝が多いようでした。

◎異常値を示した子は
 7歳未満では、26%で肝機能
 7歳以上では、46%で脂質代謝43%で肝機能17%で膵機能15%で腎機能



シニア期に入ると、若齢期にはみられる肝臓の異常だけでなく
腎臓、膵臓、脂質代謝などの疾患も増えてくるようです。

なかなか表面には現れてこない疾患ですから、
ぜひ健康診断を活用して、健康維持に役立てていただければ幸いです。
posted by きらりん at 12:42| キャンペーン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年07月24日

高齢犬に多い僧帽弁閉鎖不全症/心臓検診のお知らせ

8月10日は心臓ハートの日(日本心臓財団による)です。

冬に多い心臓病に備えて夏のうちに心臓の検査をしておきましょう。

動物病院で診察する機会が多い心臓病は僧帽弁閉鎖不全症です。
高齢犬に多く、7歳を越える頃から発症率は上がってきます。
キャバリア、マルチーズ、シーズーなどはかかりやすい犬種ですので注意が必要です。


まず僧帽弁閉鎖不全症とはどんな病気なのでしょう?


心臓は4つの部屋に分かれています。

心臓1.png
肺から左心房に入った血液は僧帽弁を通過し左心室に入ります。
左心室から血液は全身へ送り出されます。

心臓2.png
加齢や細菌感染によって僧帽弁が変形してしまうと、反転するようになってしまいます。
細菌感染は歯周病とも関連があるといわれています

心臓3.png
僧帽弁の反転が起こると、血液の逆流が起こるようになります。
肺からの血液の流入と左心室からの血液の逆流により、左心房には血液量の増加が起こり、
左心房の拡大が起こります。

左心房の拡大が起こる頃から心臓の負担は増加し、疲れやすい、運動を嫌う・・・などの症状が少しずつ出始めます
年を取ったから?と見過ごされてしまうケースも少なくありません。

心臓4.png
さらに負荷がかかると、左心房は血液を十分に受け取ることが難しくなり、
肺に血液がたまるようになります。これが肺うっ血(肺水腫)といいます。

この頃になると、症状は明らかで、息苦しい、咳が出る
・・・などの症状が現れます。

急に悪化する場合もあり、激しい呼吸困難や血混じりの泡を吐くなど致命的なケースもあります。


症状が明らかになってくる頃には、心臓の状態はかなり悪くなっているので
そのようになってしまう前に心臓の状態を知っておくことは非常に重要と考えています。


早い段階で病気が発見された場合、食事療法、内科療法、サプリメントなどにより
症状の進行を遅らせることができます。


また、早い段階から治療をしているワンちゃんの方が、
非常に危険な肺うっ血(肺水腫)を起してしまった場合の回復率が高く思われます。
早い段階で心臓をケアすることで、心臓の余力を残すことができるから?と考えています。


なかなか目に見えない病気ですので、定期的な聴診・画像診断が重要になります。
画像診断検査としては、当院では主に胸部X線検査と胸部エコー検査を行います。

胸部X線検査では心臓の大きさや肺の状態の確認ができます。
心臓5.png
上の写真は正常な胸部のX線写真です。

下の写真は僧帽弁閉鎖不全症のワンちゃんのX線写真です。
心臓6.png
左心房が高度に拡大し、拡大した心臓に押されて、
その上を通っている気管が上に押し上げられてしまっています。
このワンちゃんは、ちょっと興奮すると咳が出てしまい、なかなか止まりませんでした。


心臓エコー検査では心臓全体や弁の形態や動き、血液の逆流の有無、僧帽弁閉鎖不全症の重症度などをしらべることができます。
下の写真は僧帽弁閉鎖不全症のワンちゃんのエコー画像です。
心臓7.png
左側は弁が開いているとき、右側は弁が閉じているときの写真になりますが
弁が閉じるときに弁が左心房側に反転してしまい、隙間ができています。
この隙間から血液が逆流してしまいます。


これらの画像診断検査は非侵襲性の検査で、痛くない検査です。

早期発見はもちろん、病気の経過を知ることでより早くに予防のケアがご提案できますので
健康なときからぜひ受けて頂きたい検査です。


そこで・・・
来月は心臓健診キャンペーンとして
 胸部X線検査・胸部エコー検査をそれぞれ500円ずつ割引いたします。
   胸部X線検査:4000円 → 3500円
   胸部エコー検査:4000円 → 3500円

心臓病を患っていないワンちゃんも患っているワンちゃんも
この機会に見えない心臓の様子をみてみませんか?
posted by きらりん at 18:25| キャンペーン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年07月04日

☆今月は日常ケア用品がお得です☆

北海道に梅雨が来てしまいましたね・・・

最近の気温・湿度もあって外耳炎で病院に来院されるワンちゃんが増えてきました

今月は前回のブログでも少しご案内しましたが、

日常ケア用品のキャンペーンを行っています。


シャンプー、イヤークリーナーなどの日常ケア用品が

通常よりも5〜10%offの価格でご購入いただけます。

詳しくは

201807campaign.jpg

皮膚・耳で気になることがありましたら、ご気軽にご相談ください。
posted by きらりん at 12:22| キャンペーン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年05月23日

☂6月は虫歯予防月間です☂

日本歯科医師会によると、6月4日〜10日は「歯と口の健康週間」です。

それにちなんで、来月はデンタルキャンペーンを実施します。


キャンペーン内容ですが(2月と同じです)

@ 歯科治療(歯磨き、歯石除去、抜歯など)の診療費・治療費を10% off
    診察料、治療およびそれに伴う検査費も含みます。
     facebookでフォローまたは「いいね」していただいた方にはさらに5% off致します! 
    例:軽度の歯周病の場合     17820円〜(以下税込)
        10%割引で         16038円〜
        さらにfacebook割引で  14482円〜
        ※検査費用は別途必要です。
 
A デンタルケアグッズは5%〜10% off
    歯みがきペースト(バニラ風味・チキン風味)
    歯ブラシ、ペロワンほか歯周病に効果のあるサプリメントなど


ちょっと前に当ブログ内でスタッフが書いていましたが、
自分も歯周病の治療を受け、先日治療が終わり定期健診に入りました。

日々のデンタルケアはやはり重要なようです。
ちなみに自分がやっているのは、寝る前の歯間ブラシだけですが、これが大事で。。。

歯みがきだけでは落ちない歯と歯の間の細かい汚れが
一晩残っているだけで歯周炎を起こすそうです。

たしかに歯間ブラシができなかった翌日は・・・歯茎から出血しやすい気がします。
デンタルケアって重要なんだなぁ・・・と感じます。

歯みがきが難しいワンちゃんネコちゃんが歯周病になりやすいのは無理もないですね(^_^;)


そこで、難しい歯みがきの応援として、デンタルポイントカードを作りました。

歯みがき処置やデンタルケア商品の購入でポイントがつきます。
  ・歯みがき1回 → 1ポイント
  ・デンタルケア商品 → 500円ごとに1ポイント
  ・30ポイント貯まると、デンタルケア商品や歯磨きが500円割引になります(^_^)b







posted by きらりん at 18:39| キャンペーン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする